トヨタ プリウスPHV GR SPORT 52 50 アンサーバック 其ノ壱 LWS2 音 音色 取付 持込 埼玉 東京
本日は、
ご新規様 T様 トヨタ プリウスPHV GR SPORT
『アンサーバックシステム』ロック音取り付けでご来店されました。
お客様ご要望のバージョン2.7は完売してしまいましたので、
NEWバージョンの【其ノ壱】を注文しました。
それとオプションのLWS2(ショックセンサー)も注文頂きました。



早速取り付けです。
エンジンルームにスピーカーを設置して配線を延長しときます。
ドアロック信号や電源は車内にありますのでテスターで点検しながら接続します。
最後に配線をエンジンルームから車内に通さないといけないのですが、
通す場所が見当たりません… 😥
やっと見つけた場所は、
タイヤハウスインナーフェンダー内の所です。

なのでフロントをジャッキで持ち上げて
タイヤとフェンダーの隙間を広げての作業になりました。 🙁
最近の国産車に取付をしていませんでしたが、
最近はハイブリッド車が主流になってきていますので、
エンジン&モーターがエンジンルームにあって
とても狭いです。 😥
取付は無事に完了したので当日中にご納車出来ました。
一安心です。 🙂
T様、この度は当社にご来店ありがとうございました。
今後も是非宜しくお願い致します。
キャデラック エスカレード 格納 動かない ドアミラー修理 モーター交換 ギア交換 持込 LED打替え 赤ウィンカー 改善 車検
本日は、
ご新規様 N様 キャデラック エスカレード
持込のパーツ交換でご来店されました。

持ち込んで頂いたパーツはこちら、

ドアミラー格納モーター&ギアのパーツになります。
純正ですと、
ギアが樹脂で出来ており、
ある時、モーターの力に負けて割れてしまい、
格納が出来なくなってしまいます。 😥
それでは、
作業風景を撮りましたので、
作業の流れはこんな感じになります。

分解してこの部品を取り出します。

そして、さらに分解。

ここに交換するギアが有ります。

やはり樹脂製のギヤはパキッと割れておりました
(この新しいギアは形状が違うためポン付け出来ませんので、
交換は取付の仕方を工夫して取付します。)

右が新品、 左が外したモーター、

グリスがぱさぱさになっていたので、
グリスアップして動きを良くします。

後は、逆に作業してミラーを元に戻りたら完了になります。
今回はついでに、

ドアミラーウィンカーを
赤LED → 橙LEDに打替え交換しました。
他社に出さず、自社で作業しておりますので、
当日中にご納車可能です。
N様、この度は当社にご来店して頂きありがとうございました。
今後も是非、宜しくお願い致します。 😉
三菱 トライトン ボディーリフト リフトアップ 持込取付 部品製作 パーツ制作 ワンオフ サイドステップ フロントグリルガード
本日は、
東京都 Z様 三菱 トライトン
ワンオフボディーリフト/持込サイドステップ/フロントグリルガードの取り付けでご来店されました。

当社にお問合せしていただく前に何社かボディーリフトの件で相談してみたとの事ですが、
良いお返事が頂けなかったそうです。 😥
さらにお話を聞くと、
ずっとリフトアップをやりたかったのですがすぐには出来ず、
『ついに夢が叶う!』とすごく楽しそうに話してくださいました。 😀
その年月はなんと10年 😯
10年越しの夢叶えちゃいましょう(^^♪

リフトキットはワンオフで作成しますので、
納期は約1カ月程を予定しております。
お車を預かってすぐにデーター取りをして、
現在キットを作成中でございます。

Z様、今しばらくお待ちくださいませ。 🙂
ハマー H3 ラジエーターキャップ 冷却水漏れ ラジエーター 水温 高い にじみ 修理 点検 ホース サーモ サーモスタッド
本日は、
東京都 O様 ハマー H3
ラジエーターキャップからの冷却水漏れでご入庫されました。

こちらのお車は以前に、
サーモスタッド/ラジエーター/ラジエーターキャップを交換済みで、
お客様が交換する前から気になっていた水温計の針の位置が、

真ん中より気持ち上を指しています。
コンピューターで水温を確認すると、
94~95度を行ったり来たりしていました。
この気持ち上がっているのが影響してキャップから漏れているのではないかとお客様と相談して、
サーモスタッドを交換することにしました。
サーモスタッドはオルタネーターの裏側なので、
交換しずらいところにあります。 😯

こちらのサーモスタッドは、
お客様の持込で当社宛てに直送していただいたものになります。
O様、素早い対応ありがとうございます。 🙂
すぐに部品が到着しました。

早速交換していきます。
いつも通りサクッと外します。

↑左が古い方、右が新品になります。
↓右が古い方、左が新品です。
よく見ると真ん中の金色の部分の形が少し違います。 🙄

今回新旧でサーモスタッドの設定温度を変更しました。
新品は、低い温度設定になっており、
チェックランプが点灯する可能が有りますが、
お客様には注意事項をお伝えして、
チェックランプが点灯しない様に説明しています。 😉
交換後の水温はこんな感じになります。

コンピューターにて水温を見ると、
89~90度を行ったり来たりしていました。
これで漏れがなくなれば、
H3にお乗りの方、同じ症状の方にご案内ができます。 😛
結果は...
漏れのスピードは格段に減りましたが、
わずかに漏れてきてしまいました。 :cry
漏れは、
暖気して→しっかり冷まして→エンジンを掛けて5分くらいすると漏れてきます。
そしてある程度漏れるとピタリと止まります。
冷却水の動きをイメージすると、
なんと新品に交換したはずのキャップにいきつきました。 😕
そしていらなくなった旧キャップを持って来店されていたので、
分解してから点検してみた結果...
なんと2個あるOリングの片方が寸法足らずでカパカパの状態になっていました。
キャップの締め付けはもの凄く固いのでしっかり取り付けされていると勘違いします。 👿
漏れ対策はしずらいところなのですが、対策を行って様子を見ると漏れなくなりました。
原因は、ラジエーター本体なのか?キャップなのか?
交換する前のラジエーターがあればどっちか判断出来ますが、
交換してから年数が経過していますので、
会社の鉄くずカゴにもない状態です。
お客様にも経過を報告しながらの作業だったので、
まさかの場所なので驚いていました。 😯
O様、いつも当社をご利用していただきましてありがとうございます。
今後も是非宜しくお願い致します。
本日は、
当社の強みである
四輪アライメント調整 😉
そのアライメントテスターのデーターを印刷するプリンターが動かなくなってしまったで、
開いた時間を利用して修理することにしました。
(それまではパソコンの画面を写真で撮影して別のプリンターで印刷していました。 😥 )

私が入社する前から活躍しているので10年以上は経過しています。
こんな感じでサービスエラーが発生してしまって全く動きません。 🙁

故障コードを確認すると、
廃インクの詰まりが原因の可能性が高いと出ていましたので、
詰まりを除去するために
早速、分解開始。 😎


ここまで分解してようやくたどり着きました。

左側のスポンジに廃インクが吸着されてます。
お湯で洗うとすごい量のインクが… 😯
インクが出なくなるまで綺麗にしました。
乾くまで時間が掛かるので、
その間に、ポンプだったり配管のホースを綺麗に洗浄しまいした。
まだ完全に乾いてないので、
乾燥が終えたら組み上げたいと思います。
これで動いてくれたらいいです。 😆